n-276
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
薬師珠 紀元前後 チベット インド ヒマラヤ圏
チベタンターコイズ 1700〜1900年代 チベット
ミゾラムカーネリアン 1700年代 インド
ホワイトハート 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
小粒の薬師珠とチベタンターコイズ。
赤い紐に通しました。
繊細な縞模様が美しい薬師珠と、艶の美しいターコイズ。
両脇にはホワイトハートを添えました。
後ろはミゾラムカーネリアン。
こちらも艶が魅力のオールドストーンです。
小さくて可愛らしい、いつも身に着けていたくなるネックレスです。
サイズ : フリー
薬師珠 約7×9×9mm
チベタンターコイズ 約8×7×7mm
*薬師珠*
チベットを含むヒマラヤ圏でお守りとして家宝として、大切に伝承されてきた瑪瑙です。
瑪瑙の自然な線を活かして削りだされた丸い珠が基本。
色は茶〜黒。時に灰色。
石の個性により琥珀色、深い赤、透明など透ける珠もあります。
*チベタンターコイズ*
少なくとも100〜200年それ以上の時代をもち、家宝として護符として、大切に受け継がれてきました。
樹脂を浸透させるステビライドなどの加工がされていないナチュラルターコイズです。
身に着けることで、深い色、美しい自然な艶は、ますます深く美しくなります。
採掘し削り出すのではなく、自然な形そのままに穴をあけ、珊瑚や瑪瑙、琥珀、真珠などと共に首飾りにしたり、髪に飾ったりしていました。
心優しいチベット人の宝物です。
*ミゾラム・カーネリアン*
インドの東北部に暮らす、ミゾ族に伝わるカーネリアン。
1700年代くらいからの伝承玉です。
カーネリアンの産地は、諸説ありまだ謎の残るビーズでもあります。
俵型に削りだされたものが多く、色も形も揃った美しいカーネリアンです。
*蝋引き紐*
ナイロン製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
チベタンターコイズ 1700〜1900年代 チベット
ミゾラムカーネリアン 1700年代 インド
ホワイトハート 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
小粒の薬師珠とチベタンターコイズ。
赤い紐に通しました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/294.jpg?cmsp_timestamp=20170916193031)
繊細な縞模様が美しい薬師珠と、艶の美しいターコイズ。
両脇にはホワイトハートを添えました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/%A3%CE%A5%BF%A1%BC%A5%B3%A5%A4%A5%BA%A4%C8%CC%F4%BB%D5%BC%EE%A3%ED%A3%E3%A3%B0%A3%B2.jpg?cmsp_timestamp=20170916193126)
後ろはミゾラムカーネリアン。
こちらも艶が魅力のオールドストーンです。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/%A3%CE%A5%BF%A1%BC%A5%B3%A5%A4%A5%BA%A4%C8%CC%F4%BB%D5%BC%EE%A3%ED%A3%E3%A3%B0%A3%B3.jpg?cmsp_timestamp=20170916194629)
小さくて可愛らしい、いつも身に着けていたくなるネックレスです。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/%A3%CE%A5%BF%A1%BC%A5%B3%A5%A4%A5%BA%A4%C8%CC%F4%BB%D5%BC%EE%A3%ED%A3%E3%A3%B0%A3%B1.jpg?cmsp_timestamp=20170916204322)
サイズ : フリー
薬師珠 約7×9×9mm
チベタンターコイズ 約8×7×7mm
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/21462688_1306495382793814_5110545368558181693_n.jpg?cmsp_timestamp=20170916210606)
*薬師珠*
チベットを含むヒマラヤ圏でお守りとして家宝として、大切に伝承されてきた瑪瑙です。
瑪瑙の自然な線を活かして削りだされた丸い珠が基本。
色は茶〜黒。時に灰色。
石の個性により琥珀色、深い赤、透明など透ける珠もあります。
*チベタンターコイズ*
少なくとも100〜200年それ以上の時代をもち、家宝として護符として、大切に受け継がれてきました。
樹脂を浸透させるステビライドなどの加工がされていないナチュラルターコイズです。
身に着けることで、深い色、美しい自然な艶は、ますます深く美しくなります。
採掘し削り出すのではなく、自然な形そのままに穴をあけ、珊瑚や瑪瑙、琥珀、真珠などと共に首飾りにしたり、髪に飾ったりしていました。
心優しいチベット人の宝物です。
*ミゾラム・カーネリアン*
インドの東北部に暮らす、ミゾ族に伝わるカーネリアン。
1700年代くらいからの伝承玉です。
カーネリアンの産地は、諸説ありまだ謎の残るビーズでもあります。
俵型に削りだされたものが多く、色も形も揃った美しいカーネリアンです。
*蝋引き紐*
ナイロン製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。