n-314
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
古代瑪瑙 紀元前後
ムティサラ 600〜1200年代?
グリーンハート 1700〜1800年代 ヴェネチア
ふっくらと整った紡錘形。
透明感を感じる色。
繊細な縞模様。
滑らかな艶。
文句なく美しい古代瑪瑙です。
両脇に、ムティサラを添えました。
ムティサラとは、オレンジ色のインドパシフィックのことです。
サイズ調整のビーズには、古代玉とグリーンハート。
その下にもムティサラを一粒添えました。
紐の先端にも、ムティサラを。
触れると心地よい瑪瑙。
大切にしてくださいませ。
サイズ : フリー(最大 約70cm)
古代瑪瑙 約25×15×15mm
*パシフィック*
トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。
紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。
特に2世紀〜17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。
*蝋引き紐*
ナイロン製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
ムティサラ 600〜1200年代?
グリーンハート 1700〜1800年代 ヴェネチア
ふっくらと整った紡錘形。
透明感を感じる色。
繊細な縞模様。
滑らかな艶。
文句なく美しい古代瑪瑙です。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C6%A9%C7%F6%C3%E3%A3%B0%A3%B3.jpg?cmsp_timestamp=20190110175352)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C6%A9%C7%F6%C3%E3%A3%B0%A3%B6.jpg?cmsp_timestamp=20190110175436)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C6%A9%C7%F6%C3%E3%A3%B0%A3%B7.jpg?cmsp_timestamp=20190110175523)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C6%A9%C7%F6%C3%E3%A3%B0%A3%B8.jpg?cmsp_timestamp=20190110175643)
両脇に、ムティサラを添えました。
ムティサラとは、オレンジ色のインドパシフィックのことです。
サイズ調整のビーズには、古代玉とグリーンハート。
その下にもムティサラを一粒添えました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C6%A9%C7%F6%C3%E3%A3%B0%A3%B5.jpg?cmsp_timestamp=20190110181144)
紐の先端にも、ムティサラを。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C6%A9%C7%F6%C3%E3%A3%B0%A3%B4.jpg?cmsp_timestamp=20190110181303)
触れると心地よい瑪瑙。
大切にしてくださいませ。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C6%A9%C7%F6%C3%E3%A3%B0%A3%B1.jpg?cmsp_timestamp=20190110190525)
サイズ : フリー(最大 約70cm)
古代瑪瑙 約25×15×15mm
*パシフィック*
トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。
紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。
特に2世紀〜17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。
*蝋引き紐*
ナイロン製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。