n-387
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
ルリスタン青銅
インドパシフィック 600〜1200年代?
ビーズをアートに楽しむ情報満載マガジン「Bead Art」(年4回発行)
https://www.facebook.com/BeadArtMagazine/
http://www.bead-art-kobe.com/
誌上ギャラリー 掲載作品
タイトル 古の宝石
紀元前1000年。
今から3000年前、イラン・ルリスタン地方の青銅器時代に
製作されたビーズ。
2匹の蛇が向き合っている構図のようですね。
古より、神話・伝説・信仰と結びついていると言われる蛇。
このモチーフは、どんな意味を持っているのでしょう。
二重円紋も描かれていることから、護符であったようですね。
裏側もご覧ください。
絹糸でループを作り、トップとしました。
青〜青緑のインドパシフィックビーズを添えています。
紐の長さの調整、紐の先端にも青〜青緑のインドパシフィックビーズを使いました。
透かすと綺麗なアンティークビーズです。
ルリスタン青銅の中でも、とても珍しいモチーフ。
ロマンを感じます。
古の宝石を身に着けてくださいませ。
サイズ : フリー(輪の最大 約77cm)
ルリスタン青銅・モチーフ 約23×18×2mm
*パシフィック*
トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。
紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。
特に2世紀〜17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。
*蝋引き紐*
化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
インドパシフィック 600〜1200年代?
ビーズをアートに楽しむ情報満載マガジン「Bead Art」(年4回発行)
https://www.facebook.com/BeadArtMagazine/
http://www.bead-art-kobe.com/
誌上ギャラリー 掲載作品
タイトル 古の宝石
紀元前1000年。
今から3000年前、イラン・ルリスタン地方の青銅器時代に
製作されたビーズ。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/Nba40%A5%EB%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%F3%C0%C4%C6%BC%A3%B0%A3%B1.jpg?cmsp_timestamp=20220131193437)
2匹の蛇が向き合っている構図のようですね。
古より、神話・伝説・信仰と結びついていると言われる蛇。
このモチーフは、どんな意味を持っているのでしょう。
二重円紋も描かれていることから、護符であったようですね。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/Nba40%A5%EB%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%F3%C0%C4%C6%BC%A3%B0%A3%B6.jpg?cmsp_timestamp=20220131184445)
裏側もご覧ください。
絹糸でループを作り、トップとしました。
青〜青緑のインドパシフィックビーズを添えています。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/Nba40%A5%EB%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%F3%C0%C4%C6%BC%A3%B0%A3%B2.jpg?cmsp_timestamp=20220131184723)
紐の長さの調整、紐の先端にも青〜青緑のインドパシフィックビーズを使いました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/Nba40%A5%EB%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%F3%C0%C4%C6%BC%A3%B0%A3%B3.jpg?cmsp_timestamp=20220131184858)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/Nba40%A5%EB%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%F3%C0%C4%C6%BC%A3%B0%A3%B4.jpg?cmsp_timestamp=20220131184929)
透かすと綺麗なアンティークビーズです。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/Nba40%A5%EB%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%F3%C0%C4%C6%BC%A3%B0%A3%B5.jpg?cmsp_timestamp=20220131185001)
ルリスタン青銅の中でも、とても珍しいモチーフ。
ロマンを感じます。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/Nba40%A5%EB%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%F3%C0%C4%C6%BC%A3%B0%A3%B7.jpg?cmsp_timestamp=20220131191450)
古の宝石を身に着けてくださいませ。
サイズ : フリー(輪の最大 約77cm)
ルリスタン青銅・モチーフ 約23×18×2mm
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/Nba40%A5%EB%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%F3%C0%C4%C6%BC%A3%B0%A3%B8.jpg?cmsp_timestamp=20220131192019)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/Nba40%A5%EB%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%F3%C0%C4%C6%BC%A3%B0%A3%B9.jpg?cmsp_timestamp=20220131192044)
*パシフィック*
トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。
紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。
特に2世紀〜17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。
*蝋引き紐*
化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。