b-459
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
クリスマスビーズ 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
ロシアンブルー 1800年代初頭 ボヘミア
シードビーズ 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
カラフルなクリスマスビーズを、紐に編み込みました。
二本の紐をまとめるのは、金赤のシードビーズと紫のシードビーズ。
紐の先端には、赤いロシアンブルーを下げました。
とっても繊細なブレスレット。
すっきりと1本だけ身に着けるのも、潔くて美しいですね。
時計や他のブレスレットとの重ねても、楽しんで頂けます。
サイズ : フリー(輪の最大 約22.5cm)
最小内径 約15cm
*クリスマスビーズ*
西アフリカではクリスマスに、ヨーロッパから渡ってきたトレードビーズを沢山連ねて身に着けました。
そのため、このようなビーズをミックスした連を「クリスマスビーズ」と呼びます。
ビーズ一粒一粒は、ヴェネチアやボヘミアなどからのビーズです。
(クリスマスビーズはミックスビーズの総称なので、いろいろなサイズの連があります。)
とてもカラフルで、ランダムなビーズの並びが特徴。
この自由さ!ポップな感じ!とても魅力です。
*ロシアンブルー*
1800年代、ボヘミアで作られたカットガラスのビーズ。
水晶やガーネットなどの研磨技術が活かされました。
アラスカとの毛皮貿易の為に、海を渡ったと言われています。
このカット技術がオーストリアに渡り、後のスワロフスキーになります。
層構造を持つ玉もあり、シャープなカットと透明感が魅力的なアンティークビーズです。
*金赤*
赤いガラスの発色に、金を使用した為に「金赤」と呼ばれます。
ローズ系の赤が、肌によくあいます。
*蝋引き紐*
化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
ロシアンブルー 1800年代初頭 ボヘミア
シードビーズ 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
カラフルなクリスマスビーズを、紐に編み込みました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%DE%A5%B9%A5%D3%A1%BC%A5%BA%C0%D6%A5%ED%A5%B7%A5%A2%A5%F3%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A3%B0%A3%B1.jpg?cmsp_timestamp=20220612215606)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%DE%A5%B9%A5%D3%A1%BC%A5%BA%C0%D6%A5%ED%A5%B7%A5%A2%A5%F3%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A3%B0%A3%B2.jpg?cmsp_timestamp=20220612215631)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%DE%A5%B9%A5%D3%A1%BC%A5%BA%C0%D6%A5%ED%A5%B7%A5%A2%A5%F3%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A3%B0%A3%B3.jpg?cmsp_timestamp=20220612215702)
二本の紐をまとめるのは、金赤のシードビーズと紫のシードビーズ。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%DE%A5%B9%A5%D3%A1%BC%A5%BA%C0%D6%A5%ED%A5%B7%A5%A2%A5%F3%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A3%B0%A3%B4.jpg?cmsp_timestamp=20220612215836)
紐の先端には、赤いロシアンブルーを下げました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%DE%A5%B9%A5%D3%A1%BC%A5%BA%C0%D6%A5%ED%A5%B7%A5%A2%A5%F3%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A3%B0%A3%B5.jpg?cmsp_timestamp=20220612215931)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%DE%A5%B9%A5%D3%A1%BC%A5%BA%C0%D6%A5%ED%A5%B7%A5%A2%A5%F3%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A3%B0%A3%B6.jpg?cmsp_timestamp=20220612220144)
とっても繊細なブレスレット。
すっきりと1本だけ身に着けるのも、潔くて美しいですね。
時計や他のブレスレットとの重ねても、楽しんで頂けます。
サイズ : フリー(輪の最大 約22.5cm)
最小内径 約15cm
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%DE%A5%B9%A5%D3%A1%BC%A5%BA%C0%D6%A5%ED%A5%B7%A5%A2%A5%F3%A5%D6%A5%EB%A1%BC%A3%B0%A3%B7.jpg?cmsp_timestamp=20220612220621)
*クリスマスビーズ*
西アフリカではクリスマスに、ヨーロッパから渡ってきたトレードビーズを沢山連ねて身に着けました。
そのため、このようなビーズをミックスした連を「クリスマスビーズ」と呼びます。
ビーズ一粒一粒は、ヴェネチアやボヘミアなどからのビーズです。
(クリスマスビーズはミックスビーズの総称なので、いろいろなサイズの連があります。)
とてもカラフルで、ランダムなビーズの並びが特徴。
この自由さ!ポップな感じ!とても魅力です。
*ロシアンブルー*
1800年代、ボヘミアで作られたカットガラスのビーズ。
水晶やガーネットなどの研磨技術が活かされました。
アラスカとの毛皮貿易の為に、海を渡ったと言われています。
このカット技術がオーストリアに渡り、後のスワロフスキーになります。
層構造を持つ玉もあり、シャープなカットと透明感が魅力的なアンティークビーズです。
*金赤*
赤いガラスの発色に、金を使用した為に「金赤」と呼ばれます。
ローズ系の赤が、肌によくあいます。
*蝋引き紐*
化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。