b-202
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
ルドラクシャ
リタの実
オリッサブラス
グリーンハート
カンネ
ちょっと小振りのルドラクシャとリタの実をあわせました。
どちらも艶が綺麗です。
そしてどちらもマーラー(お数珠)として、一緒に使われることもあった玉。
相性はバッチリです!
2本の紐をまとめるのは、グリーンハート。
芯のクリアグリーンの上に、レンガ色のガラスを重ねたアンティークビーズです。
この画像ではちょっと分かり辛いですね。
実際には、もう少し透明感があります。
紐の先端には、赤・青・白のカンネを使いました。
オールドの木の実の艶。
木の実がこんなにも硬く艶やかになるなんて、不思議です。
サイズ : フリー ルドラクシャ 15×17×15mm リタの実 12×14×14mm
*ルドラクシャ*
ヒマラヤの麓に暮らすシャーマン達が、身に着けていた金剛菩提樹の実です。
長く長く身に着けることで、深い色になり、
表面は摩耗し、滑らかな表情となります。
ヒンドゥーでは、シヴァ神の象徴として、大切にされており
チベットでも、お数珠として使われています。
日本でも、やはりお数珠として使われています。
人々の“祈り”に深く通じるものは、民族を超えて同じなのでしょうか。
一つの素材が、多くの国で、違う人々の手によって、大切ににされていること。
興味深く思います。
*オリッサブラス*
インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。
長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。
年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。
*蝋引き紐*
ナイロン製の紐を細く裂き、三つ編み、または四つ組にて
1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を
身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
リタの実
オリッサブラス
グリーンハート
カンネ
ちょっと小振りのルドラクシャとリタの実をあわせました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/%A3%C2%A5%EB%A5%C9%A5%E9%A5%AF%A5%B7%A5%E3%A4%C8%A5%EA%A5%BF%C0%D6%A3%B0%A3%B2.jpg?cmsp_timestamp=20160909175811)
どちらも艶が綺麗です。
そしてどちらもマーラー(お数珠)として、一緒に使われることもあった玉。
相性はバッチリです!
2本の紐をまとめるのは、グリーンハート。
芯のクリアグリーンの上に、レンガ色のガラスを重ねたアンティークビーズです。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/%A3%C2%A5%EB%A5%C9%A5%E9%A5%AF%A5%B7%A5%E3%A4%C8%A5%EA%A5%BF%C0%D6%A3%B0%A3%B9.jpg?cmsp_timestamp=20160909181624)
この画像ではちょっと分かり辛いですね。
実際には、もう少し透明感があります。
紐の先端には、赤・青・白のカンネを使いました。
オールドの木の実の艶。
木の実がこんなにも硬く艶やかになるなんて、不思議です。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/%A3%C2%A5%EB%A5%C9%A5%E9%A5%AF%A5%B7%A5%E3%A4%C8%A5%EA%A5%BF%C0%D6%A3%B0%A3%B7.jpg?cmsp_timestamp=20160909183356)
サイズ : フリー ルドラクシャ 15×17×15mm リタの実 12×14×14mm
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/IMG_3372.jpg?cmsp_timestamp=20160909184833)
*ルドラクシャ*
ヒマラヤの麓に暮らすシャーマン達が、身に着けていた金剛菩提樹の実です。
長く長く身に着けることで、深い色になり、
表面は摩耗し、滑らかな表情となります。
ヒンドゥーでは、シヴァ神の象徴として、大切にされており
チベットでも、お数珠として使われています。
日本でも、やはりお数珠として使われています。
人々の“祈り”に深く通じるものは、民族を超えて同じなのでしょうか。
一つの素材が、多くの国で、違う人々の手によって、大切ににされていること。
興味深く思います。
*オリッサブラス*
インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。
長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。
年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。
*蝋引き紐*
ナイロン製の紐を細く裂き、三つ編み、または四つ組にて
1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を
身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。