n-253
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
インドシードビーズ
ウランガラス 1800〜1900年代初頭 ボヘミア
オリッサブラス
アメジスト(現行品)
小粒のウランガラスにオリッサブラスを添えて。
カットの入ったアメジストはキラキラと綺麗です。
マットな黄色と輝く紫のコントラスト。
個性ある組み合わせの「糸」は、装いの良いアクセントになりますね。
さらりと1連で長く。
2重に巻いて、ボリュームアップ。
途中を結んでY字ネックレスのようにお使い頂くのもいいですね。
手首にグルグルと巻いてブレスレットも素敵です。
サイズ : 約120cm
*インドシードビーズ*
インド、またその周辺に暮らす少数民族は、
細かな種のようなシードビーズを作り、身に着けています。
インドでは、タミルに伝わる婚礼用の黒いシードビーズを作る為、
南インド、パパナイドゥペトゥに小さなビーズを作る伝統が残っていました。
今は、時代の波に押され、そうした工場が無くなってきています。
残念なことだと思います。
marujyu to c で使用しているインドシードは、現地まで足を運び
厳選した仕入れをしているディーラーから、譲り受けたもの。
リアルオールド・シードビーズです。
*オリッサブラス*
インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。
長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。
年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。
*ウランガラス*
1830年代、ボヘミアで発明された
黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。
紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。
ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが
戦後、様々な理由で作られることは減りました。
この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。
自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。 ウランガラスについて
ウランガラス 1800〜1900年代初頭 ボヘミア
オリッサブラス
アメジスト(現行品)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/%A3%CE%A4%A4%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%B2%AB%A5%A2%A5%E1%A5%B8%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B3.jpg?cmsp_timestamp=20160924212450)
小粒のウランガラスにオリッサブラスを添えて。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/%A3%CE%A4%A4%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%B2%AB%A5%A2%A5%E1%A5%B8%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B4.jpg?cmsp_timestamp=20160924212533)
カットの入ったアメジストはキラキラと綺麗です。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/%A3%CE%A4%A4%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%B2%AB%A5%A2%A5%E1%A5%B8%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B6.jpg?cmsp_timestamp=20160924212601)
マットな黄色と輝く紫のコントラスト。
個性ある組み合わせの「糸」は、装いの良いアクセントになりますね。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/%A3%CE%A4%A4%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%B2%AB%A5%A2%A5%E1%A5%B8%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B8.jpg?cmsp_timestamp=20160924212631)
さらりと1連で長く。
2重に巻いて、ボリュームアップ。
途中を結んでY字ネックレスのようにお使い頂くのもいいですね。
手首にグルグルと巻いてブレスレットも素敵です。
サイズ : 約120cm
*インドシードビーズ*
インド、またその周辺に暮らす少数民族は、
細かな種のようなシードビーズを作り、身に着けています。
インドでは、タミルに伝わる婚礼用の黒いシードビーズを作る為、
南インド、パパナイドゥペトゥに小さなビーズを作る伝統が残っていました。
今は、時代の波に押され、そうした工場が無くなってきています。
残念なことだと思います。
marujyu to c で使用しているインドシードは、現地まで足を運び
厳選した仕入れをしているディーラーから、譲り受けたもの。
リアルオールド・シードビーズです。
*オリッサブラス*
インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。
長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。
年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。
*ウランガラス*
1830年代、ボヘミアで発明された
黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。
紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。
ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが
戦後、様々な理由で作られることは減りました。
この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。
自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。 ウランガラスについて