b-293
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
古代カーネリアン 紀元前
インドパシフィック 600〜1200年代?
オリッサブラス 1700〜1900年代 インド
表面が、白く白化したカーネリアン。
インダス期の品と言われています。
大きくしてみると、風化紋も見れますね。
でも、実物はとても小さな玉です。
二本の紐をまとめるのは、黄色のインドパシフィック。
紐の先端には、オリッサブラスを配しました。
護符として、装身具として使われたカーネリアン。
さりげなく、いつもお傍にお使いくださいませ。
サイズ : フリー(輪の最大 約21.5cm)
カーネリアン 約9×9×5mm 約6×6×3mm
*パシフィック*
トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。
紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。
特に2世紀〜17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。
*オリッサブラス*
インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。
長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。
年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。
*蝋引き紐*
ナイロン製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
インドパシフィック 600〜1200年代?
オリッサブラス 1700〜1900年代 インド
表面が、白く白化したカーネリアン。
インダス期の品と言われています。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EA%A5%A2%A5%F3%B2%AB%A3%B0%A3%B3.jpg?cmsp_timestamp=20181225154725)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EA%A5%A2%A5%F3%B2%AB%A3%B0%A3%B4.jpg?cmsp_timestamp=20181225154808)
大きくしてみると、風化紋も見れますね。
でも、実物はとても小さな玉です。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EA%A5%A2%A5%F3%B2%AB%A3%B0%A3%B6.jpg?cmsp_timestamp=20181225161215)
二本の紐をまとめるのは、黄色のインドパシフィック。
紐の先端には、オリッサブラスを配しました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EA%A5%A2%A5%F3%B2%AB%A3%B0%A3%B5.jpg?cmsp_timestamp=20181225162847)
護符として、装身具として使われたカーネリアン。
さりげなく、いつもお傍にお使いくださいませ。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%A5%AB%A1%BC%A5%CD%A5%EA%A5%A2%A5%F3%B2%AB%A3%B0%A3%B1.jpg?cmsp_timestamp=20181225162700)
サイズ : フリー(輪の最大 約21.5cm)
カーネリアン 約9×9×5mm 約6×6×3mm
*パシフィック*
トレードウィンドウビーズとも呼ばれています。
紀元前2世紀頃から、南インドで作られ始め 、その後アジア各地に広まっていきました。
特に2世紀〜17世紀頃まで、貿易風に乗って世界中を旅していたビーズです。
*オリッサブラス*
インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。
長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。
年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。
*蝋引き紐*
ナイロン製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。