b-310
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
ウランガラス 1800〜1900年代初頭 ボヘミア
オリッサブラス 1700〜1900年代 インド
明るい黄色のウランガラスに、オリッサブラスを添えました。
丸いパーツは、果実を模したのでしょうか?
しゅっと真鍮が流れたような跡が、面白いパーツです。
2本の紐をまとめるビーズ、紐の先端もオリッサブラスを使いました。
ウランガラスの黄色と真鍮の輝き、とても相性が良いですね。
明るいウランガラスを、渋くカッコよく。
お使い下さいませ。
サイズ : フリー(輪の最大 約21cm)
ウランガラス 約9×12×12mm
*ウランガラス*
1830年代、ボヘミアで発明された
黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。
紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。
ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。
この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。
自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
*オリッサブラス*
インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。
長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。
年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。
*蝋引き紐*
ナイロン製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
オリッサブラス 1700〜1900年代 インド
明るい黄色のウランガラスに、オリッサブラスを添えました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A4%C8%A5%AA%A5%EA%A5%C3%A5%B5%A4%DE%A4%EB%A3%B0%A3%B4.jpg?cmsp_timestamp=20190301185121)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A4%C8%A5%AA%A5%EA%A5%C3%A5%B5%A4%DE%A4%EB%A3%B0%A3%B6.jpg?cmsp_timestamp=20190301185204)
丸いパーツは、果実を模したのでしょうか?
しゅっと真鍮が流れたような跡が、面白いパーツです。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A4%C8%A5%AA%A5%EA%A5%C3%A5%B5%A4%DE%A4%EB%A3%B0%A3%B7.jpg?cmsp_timestamp=20190301185608)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A4%C8%A5%AA%A5%EA%A5%C3%A5%B5%A4%DE%A4%EB%A3%B0%A3%B9.jpg?cmsp_timestamp=20190301185659)
2本の紐をまとめるビーズ、紐の先端もオリッサブラスを使いました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A4%C8%A5%AA%A5%EA%A5%C3%A5%B5%A4%DE%A4%EB%A3%B0%A3%B5.jpg?cmsp_timestamp=20190301185753)
ウランガラスの黄色と真鍮の輝き、とても相性が良いですね。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A4%C8%A5%AA%A5%EA%A5%C3%A5%B5%A4%DE%A4%EB%A3%B0%A3%B1.jpg?cmsp_timestamp=20190301191551)
明るいウランガラスを、渋くカッコよく。
お使い下さいませ。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A4%C8%A5%AA%A5%EA%A5%C3%A5%B5%A4%DE%A4%EB%A3%B0%A3%B2.jpg?cmsp_timestamp=20190301191608)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A4%C8%A5%AA%A5%EA%A5%C3%A5%B5%A4%DE%A4%EB%A3%B0%A3%B8.jpg?cmsp_timestamp=20190301191647)
サイズ : フリー(輪の最大 約21cm)
ウランガラス 約9×12×12mm
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A4%C8%A5%AA%A5%EA%A5%C3%A5%B5%A4%DE%A4%EB%A3%B1%A3%B0.jpg?cmsp_timestamp=20190301191953)
*ウランガラス*
1830年代、ボヘミアで発明された
黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。
紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。
ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。
この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。
自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
*オリッサブラス*
インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。
長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。
年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。
*蝋引き紐*
ナイロン製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。