b-318
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
ペマラカ チベット
乾隆玉?
インドシードビーズ
ペマラカは、チベットに伝わるカーネリアン。
しっとりとした朱赤の石です。
両脇にインドシードビーズで、少しだけ色を添えました。
二本の紐を揃えるのは、青いガラスビーズ。
たぶん、乾隆玉。
まったりした青。
ガラスですが温かみのある質感です。
サイズ :フリー(輪の最大 約25cm)
ペマラカ 約20×10×7mm
手首周り15cm以下の方には、少々大きいです。
サイズ調整致しますので、お伝えくださいませ。
サイズについて
*インドシードビーズ*
インド、またその周辺に暮らす少数民族は、細かな種のようなシードビーズを作り、身に着けています。
インドでは、タミルに伝わる婚礼用の黒いシードビーズを作る為、南インド、パパナイドゥペトゥに小さなビーズを作る伝統が残っていました。
今は、時代の波に押され、そうした工場が無くなってきています。
残念なことだと思います。
marujyu to c で使用しているインドシードは、現地まで足を運び、厳選した仕入れをしているディーラーから譲り受けたもの。
リアルオールド・シードビーズです。
*蝋引き紐*
ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
乾隆玉?
インドシードビーズ
ペマラカは、チベットに伝わるカーネリアン。
しっとりとした朱赤の石です。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%DA%A5%DE%A5%E9%A5%AB%B4%A5%CE%B4%A3%B0%A3%B3.jpg?cmsp_timestamp=20190423201841)
両脇にインドシードビーズで、少しだけ色を添えました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%DA%A5%DE%A5%E9%A5%AB%B4%A5%CE%B4%A3%B0%A3%B4.jpg?cmsp_timestamp=20190423201920)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%DA%A5%DE%A5%E9%A5%AB%B4%A5%CE%B4%A3%B0%A3%B5.jpg?cmsp_timestamp=20190423202045)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%DA%A5%DE%A5%E9%A5%AB%B4%A5%CE%B4%A3%B0%A3%B6.jpg?cmsp_timestamp=20190423202216)
二本の紐を揃えるのは、青いガラスビーズ。
たぶん、乾隆玉。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%DA%A5%DE%A5%E9%A5%AB%B4%A5%CE%B4%A3%B0%A3%B7.jpg?cmsp_timestamp=20190423203858)
まったりした青。
ガラスですが温かみのある質感です。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%DA%A5%DE%A5%E9%A5%AB%B4%A5%CE%B4%A3%B0%A3%B1.jpg?cmsp_timestamp=20190423205014)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%DA%A5%DE%A5%E9%A5%AB%B4%A5%CE%B4%A3%B0%A3%B8.jpg?cmsp_timestamp=20190423205738)
サイズ :フリー(輪の最大 約25cm)
ペマラカ 約20×10×7mm
手首周り15cm以下の方には、少々大きいです。
サイズ調整致しますので、お伝えくださいませ。
サイズについて
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%A5%DA%A5%DE%A5%E9%A5%AB%B4%A5%CE%B4%A3%B0%A3%B9.jpg?cmsp_timestamp=20190423210337)
*インドシードビーズ*
インド、またその周辺に暮らす少数民族は、細かな種のようなシードビーズを作り、身に着けています。
インドでは、タミルに伝わる婚礼用の黒いシードビーズを作る為、南インド、パパナイドゥペトゥに小さなビーズを作る伝統が残っていました。
今は、時代の波に押され、そうした工場が無くなってきています。
残念なことだと思います。
marujyu to c で使用しているインドシードは、現地まで足を運び、厳選した仕入れをしているディーラーから譲り受けたもの。
リアルオールド・シードビーズです。
*蝋引き紐*
ポリエステル製の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。