b-333
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
金赤シードビーズ 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
金赤ホワイトハート 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
オリッサブラス 1700〜1900年代 インド
ウランガラス 1800〜1900年代初頭 ボヘミア
ヴェネチアで作られ、アジアに渡った金赤シードビーズ。
とても良い色です。
透かすと綺麗、な色。
ネックレスに仕立てられていました。
ヴェネチア産のビーズが、ネックレスに使われることもありますが、この色・・・
かなりレアです。
元の連に入っていた青とクリアーは、そのまま活かしました。
もう一か所、小さな金赤ホワイトハートとオリッサブラスを足してポイントとしました。
3連にした時の表情が、豊かになりますね。
留めには、ウランガラスを。
するりと解けば、ネックレスとしてお使い頂けます。
サイズ : 内径約15cm 輪を伸ばして約48cm
*金赤*
赤いガラスの発色に、金を使用した為に「金赤」と呼ばれます。
ローズ系の赤が、肌によくあいます。
*オリッサブラス*
インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。
長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。
年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。
*ウランガラス*
1830年代、ボヘミアで発明された
黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。
紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。
ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。
この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。
自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。
金赤ホワイトハート 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
オリッサブラス 1700〜1900年代 インド
ウランガラス 1800〜1900年代初頭 ボヘミア
ヴェネチアで作られ、アジアに渡った金赤シードビーズ。
とても良い色です。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B6%E2%C0%D6%A5%B7%A1%BC%A5%C9%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A3%B0%A3%B6.jpg?cmsp_timestamp=20191022205813)
透かすと綺麗、な色。
ネックレスに仕立てられていました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B6%E2%C0%D6%A5%B7%A1%BC%A5%C9%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A3%B1%A3%B0.jpg?cmsp_timestamp=20191022201419)
ヴェネチア産のビーズが、ネックレスに使われることもありますが、この色・・・
かなりレアです。
元の連に入っていた青とクリアーは、そのまま活かしました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B6%E2%C0%D6%A5%B7%A1%BC%A5%C9%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A3%B0%A3%B3.jpg?cmsp_timestamp=20191022202031)
もう一か所、小さな金赤ホワイトハートとオリッサブラスを足してポイントとしました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B6%E2%C0%D6%A5%B7%A1%BC%A5%C9%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A3%B0%A3%B2.jpg?cmsp_timestamp=20191022202122)
3連にした時の表情が、豊かになりますね。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B6%E2%C0%D6%A5%B7%A1%BC%A5%C9%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A3%B0%A3%B4.jpg?cmsp_timestamp=20191022205711)
留めには、ウランガラスを。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B6%E2%C0%D6%A5%B7%A1%BC%A5%C9%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A3%B0%A3%B5.jpg?cmsp_timestamp=20191022213426)
するりと解けば、ネックレスとしてお使い頂けます。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B6%E2%C0%D6%A5%B7%A1%BC%A5%C9%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A3%B0%A3%B7.jpg?cmsp_timestamp=20191022213620)
サイズ : 内径約15cm 輪を伸ばして約48cm
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B6%E2%C0%D6%A5%B7%A1%BC%A5%C9%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A3%B0%A3%B8.jpg?cmsp_timestamp=20191022215829)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B6%E2%C0%D6%A5%B7%A1%BC%A5%C9%A4%C8%A5%A6%A5%E9%A5%F3%A3%B0%A3%B9.jpg?cmsp_timestamp=20191022215912)
*金赤*
赤いガラスの発色に、金を使用した為に「金赤」と呼ばれます。
ローズ系の赤が、肌によくあいます。
*オリッサブラス*
インド東部オリッサ州に伝わる真鍮ビーズです。
長年身に付けられた金属は摩耗し、滑らかな艶を持っています。
年々、入手が難しくなっているビーズの一つ。。。です。
*ウランガラス*
1830年代、ボヘミアで発明された
黄色の色を出す為に、着色剤として微量のウランを使用したガラスです。
紫外線に反応し、鮮やかに輝くのが特徴です。
ボヘミアをはじめ、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも作られていましたが、戦後、様々な理由で作られることは減りました。
この只者では無い黄色に、多くの人が魅了されています。
自然光のもとで見る色も、とてもキレイです。