b-464
古代瑪瑙 白 & グーズベリー + 出土ロシアンブルー ブレスレット
27,000円
古代瑪瑙 紀元前後
グーズベリー&シードビーズ 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
出土ロシアンブルー 1800年代 ボヘミア
白〜薄茶色の古代瑪瑙のブレスレットです。
白の半透明の部分、フロスト加工をしたような雰囲気。
特に真ん中の層は、ザラっとした表情があります。
この部分、瑪瑙が小さな結晶の集合体だいうことを感じさせてくれます。
薄茶色の部分は、とても滑らか。
すこーし感じる温かみが、良い感じです。
古代瑪瑙の両脇には、グーズベリーと乳白のシードビーズを添えました。
二本の紐をまとめるのは、出土ロシアンブルー。
薄っすらと風化し、うるっとした表情となっています。
紐の先端には、グーズベリー。
古代瑪瑙の色に合わせ、温かみのある紐を合わせました。
古代と近代の融合をお楽しみください。
サイズ : フリー(輪の最大 約21cm)
古代瑪瑙 約19×8×8mm
*グーズベリー*
1700年代から1900年代初頭まで、ヴェネチアで作られていたトレードビーズ。
名前の由来は“すぐり”から。
すぐりの実のような縞模様が愛らしいビーズです。
*ロシアンブルー*
1800年代、ボヘミアで作られたカットガラスのビーズ。
水晶やガーネットなどの研磨技術が活かされました。
アラスカとの毛皮貿易の為に、海を渡ったと言われています。
このカット技術がオーストリアに渡り、後のスワロフスキーになります。
層構造を持つ玉もあり、シャープなカットと透明感が魅力的なアンティークビーズです。
*蝋引き紐*
化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
この商品を購入する
グーズベリー&シードビーズ 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
出土ロシアンブルー 1800年代 ボヘミア
白〜薄茶色の古代瑪瑙のブレスレットです。
白の半透明の部分、フロスト加工をしたような雰囲気。
特に真ん中の層は、ザラっとした表情があります。
この部分、瑪瑙が小さな結晶の集合体だいうことを感じさせてくれます。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C7%F2%A5%D5%A5%ED%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B1.jpg?cmsp_timestamp=20220830231521)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C7%F2%A5%D5%A5%ED%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B2.jpg?cmsp_timestamp=20220830231616)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C7%F2%A5%D5%A5%ED%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B3.jpg?cmsp_timestamp=20220830231654)
薄茶色の部分は、とても滑らか。
すこーし感じる温かみが、良い感じです。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C7%F2%A5%D5%A5%ED%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B4.jpg?cmsp_timestamp=20220830232001)
古代瑪瑙の両脇には、グーズベリーと乳白のシードビーズを添えました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C7%F2%A5%D5%A5%ED%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B5.jpg?cmsp_timestamp=20220830232120)
二本の紐をまとめるのは、出土ロシアンブルー。
薄っすらと風化し、うるっとした表情となっています。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C7%F2%A5%D5%A5%ED%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B6.jpg?cmsp_timestamp=20220830232352)
紐の先端には、グーズベリー。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C7%F2%A5%D5%A5%ED%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B7.jpg?cmsp_timestamp=20220830232456)
古代瑪瑙の色に合わせ、温かみのある紐を合わせました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C7%F2%A5%D5%A5%ED%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B8.jpg?cmsp_timestamp=20220830233314)
古代と近代の融合をお楽しみください。
サイズ : フリー(輪の最大 約21cm)
古代瑪瑙 約19×8×8mm
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/B%B8%C5%C2%E5%E0%F5%E0%EF%C7%F2%A5%D5%A5%ED%A5%B9%A5%C8%A3%B0%A3%B9.jpg?cmsp_timestamp=20220830233600)
*グーズベリー*
1700年代から1900年代初頭まで、ヴェネチアで作られていたトレードビーズ。
名前の由来は“すぐり”から。
すぐりの実のような縞模様が愛らしいビーズです。
*ロシアンブルー*
1800年代、ボヘミアで作られたカットガラスのビーズ。
水晶やガーネットなどの研磨技術が活かされました。
アラスカとの毛皮貿易の為に、海を渡ったと言われています。
このカット技術がオーストリアに渡り、後のスワロフスキーになります。
層構造を持つ玉もあり、シャープなカットと透明感が魅力的なアンティークビーズです。
*蝋引き紐*
化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。