n-420
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
ドゴン 1700〜1800年代
出土ロシアンブルー 1800年代 ボヘミア
メタルビーズ 1900年代 ヨーロッパ
シードビーズ 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
サファイア 現代
薄っすら紫を感じるくらいの色付き、多角形のドゴンです。
出土玉なので、表面に趣きがありますね。
一部に銀化も見られるます。
虹色の輝き、綺麗ですよね。
両脇に、メタルビーズとサファイアを編み込みました。
紐の途中にも少し。
キラッと光るメタルビーズと、クリアー〜青&紫のサファイア、綺麗に組みあがりました。
二本の紐をまとめるのは出土のロシアンブルー。
紐の先端にも出土ロシアンブルーを下げました。
こちらも、ウルッとした表情が魅力的ですよね。
アンティークビーズならではの趣きと、メタルビーズ&輝石の輝きをお楽しみください。
サイズ : フリー(輪の最大 約75cm)
ドゴン 約14×18×18mm
*ドゴン*
1700年代、産地はドイツ・ヴェネチア・オランダ説があります。
西アフリカ・ドゴン族に伝わった玉。
伝承玉、発掘玉ともにあります。
乾いた土地に暮らすドゴン族にとって、大切な「水」を感じる透明感あるガラスのビーズです。
*銀化*
長い間、地中にあった為におこる表面の風化。
ガラス成分のソーダや珪酸分が土中の成分と化学変化を起こしたもの。
*ロシアンブルー*
1800年代、ボヘミアで作られたカットガラスのビーズ。
水晶やガーネットなどの研磨技術が活かされました。
アラスカとの毛皮貿易の為に、海を渡ったと言われています。
層構造を持つ玉もあり、シャープなカットと透明感が魅力的なアンティークビーズです。
*蝋引き紐*
化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
出土ロシアンブルー 1800年代 ボヘミア
メタルビーズ 1900年代 ヨーロッパ
シードビーズ 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
サファイア 現代
薄っすら紫を感じるくらいの色付き、多角形のドゴンです。
出土玉なので、表面に趣きがありますね。
一部に銀化も見られるます。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B0%A3%B1.jpg?cmsp_timestamp=20230406221530)
虹色の輝き、綺麗ですよね。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B0%A3%B2.jpg?cmsp_timestamp=20230406221642)
両脇に、メタルビーズとサファイアを編み込みました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B0%A3%B3.jpg?cmsp_timestamp=20230406221743)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B0%A3%B4.jpg?cmsp_timestamp=20230406221818)
紐の途中にも少し。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B0%A3%B5.jpg?cmsp_timestamp=20230406221859)
キラッと光るメタルビーズと、クリアー〜青&紫のサファイア、綺麗に組みあがりました。
二本の紐をまとめるのは出土のロシアンブルー。
紐の先端にも出土ロシアンブルーを下げました。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B0%A3%B6.jpg?cmsp_timestamp=20230406223908)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B0%A3%B7.jpg?cmsp_timestamp=20230406223936)
こちらも、ウルッとした表情が魅力的ですよね。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B0%A3%B8.jpg?cmsp_timestamp=20230406224104)
アンティークビーズならではの趣きと、メタルビーズ&輝石の輝きをお楽しみください。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B0%A3%B9.jpg?cmsp_timestamp=20230406224257)
サイズ : フリー(輪の最大 約75cm)
ドゴン 約14×18×18mm
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B1%A3%B0.jpg?cmsp_timestamp=20230406224627)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc/N%A5%C9%A5%B4%A5%F3%B3%D1%B6%E4%B2%BD%A3%B1%A3%B1.jpg?cmsp_timestamp=20230406224654)
*ドゴン*
1700年代、産地はドイツ・ヴェネチア・オランダ説があります。
西アフリカ・ドゴン族に伝わった玉。
伝承玉、発掘玉ともにあります。
乾いた土地に暮らすドゴン族にとって、大切な「水」を感じる透明感あるガラスのビーズです。
*銀化*
長い間、地中にあった為におこる表面の風化。
ガラス成分のソーダや珪酸分が土中の成分と化学変化を起こしたもの。
*ロシアンブルー*
1800年代、ボヘミアで作られたカットガラスのビーズ。
水晶やガーネットなどの研磨技術が活かされました。
アラスカとの毛皮貿易の為に、海を渡ったと言われています。
層構造を持つ玉もあり、シャープなカットと透明感が魅力的なアンティークビーズです。
*蝋引き紐*
化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。