b-578
![](https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif)
0円
古代瑪瑙 紀元前
紫シェブロン 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
ホワイトハート 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
小さな小さな古代瑪瑙。
小さいけれど丁寧に削り出されています。
古代の人々の根気強い仕事が見て取れます。
ふっくらとしたライス型。
全体的に白く写っていますが、緻密な縞模様の玉です。
1/3くらいは、ちょっと透明感のある乳白色で透かしても綺麗です。
二本の紐をまとめるのは紫シェブロン。
紐の先端には、金赤のホワイトハートを使用しています。
極力足さず、シンプルに。
いつも身に着けて頂けるブレスレットです。
サイズ : フリー(輪の最大 約22cm)
古代瑪瑙 約8×5×5mm
*シェブロン*
ギザギザ模様の断面が特徴の多層ビーズ。
7層以上の玉もあるが(希少!)4層、6層の玉が多いです。
位の高い人が身に着けたとも言われています。
ファンも多く、人気の高いトレードビーズです。
*ホワイトハート*
白いガラスを芯に、色ガラスを重ねたビーズ。
ヴェネチアで作られ、交易品として各地に広がりました。
*金赤*
赤いガラスの発色に、金を使用した為に「金赤」と呼ばれます。
ローズ系の赤が、肌によくあいます。
*蝋引き紐*
化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。
紫シェブロン 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
ホワイトハート 1800〜1900年代初頭 ヴェネチア
小さな小さな古代瑪瑙。
小さいけれど丁寧に削り出されています。
古代の人々の根気強い仕事が見て取れます。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc_base64/QrjFwuXg9eDvtsu-rsDWo7CjsQ.jpg?cmsp_timestamp=20240210153846)
ふっくらとしたライス型。
全体的に白く写っていますが、緻密な縞模様の玉です。
1/3くらいは、ちょっと透明感のある乳白色で透かしても綺麗です。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc_base64/QrjFwuXg9eDvtsu-rsDWo7Cjsg.jpg?cmsp_timestamp=20240210154321)
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc_base64/QrjFwuXg9eDvtsu-rsDWo7Cjsw.jpg?cmsp_timestamp=20240210154352)
二本の紐をまとめるのは紫シェブロン。
紐の先端には、金赤のホワイトハートを使用しています。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc_base64/QrjFwuXg9eDvtsu-rsDWo7CjtA.jpg?cmsp_timestamp=20240210154527)
極力足さず、シンプルに。
いつも身に着けて頂けるブレスレットです。
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc_base64/QrjFwuXg9eDvtsu-rsfywNY.jpg?cmsp_timestamp=20240210154700)
サイズ : フリー(輪の最大 約22cm)
古代瑪瑙 約8×5×5mm
![](https://img15.shop-pro.jp/PA01154/762/etc_base64/QrjFwuXg9eDvtsu-rsDWo7CjtQ.jpg?cmsp_timestamp=20240210155936)
*シェブロン*
ギザギザ模様の断面が特徴の多層ビーズ。
7層以上の玉もあるが(希少!)4層、6層の玉が多いです。
位の高い人が身に着けたとも言われています。
ファンも多く、人気の高いトレードビーズです。
*ホワイトハート*
白いガラスを芯に、色ガラスを重ねたビーズ。
ヴェネチアで作られ、交易品として各地に広がりました。
*金赤*
赤いガラスの発色に、金を使用した為に「金赤」と呼ばれます。
ローズ系の赤が、肌によくあいます。
*蝋引き紐*
化繊の紐を細く裂き、四つ組に組み、1本、1本作っています。
使っているうちに、馴染んできて、柔らかくなってきます。
肌へのあたりも優しく、いつもお気に入りの石を身に着けていたい方にお勧めです。
金属のものが苦手、と仰る方にもお薦めしています。